【①響きのポジションを作る】
~まずは軽く爽やかな声で、響きの位置を確認~
響きは、鼻の後ろから上の方で作るイメージ
はん~、はん~、はん~・・・
力まず、喉に落とさず、上に向かってお花ふわ~っみたいなイメージで出すと
内にこもらなくてGood☆
【②呼吸】
~意外とたくさん、意識して息を吐いてみる~
息を強く出すイメージを作るために
まずは息だけで、ハッ!ハッ!ハッ!ハッ!・・・
ハッキリとした鋭い息が、30cm先、50cm先、1m先に届くようなイメージで
【③呼吸+声】
強く息を吐くのと同時に、う~っすらと声を乗せてみる
響きのポジションは①、鼻の奥から上。喉に落とさないイメージ。
ハッ!ハッ!ハッ!ハッ!・・・
次に、そのまま音階をつけてみる
ドッレッミッファッソッファッミッレッド~・・・
だんだん音を上げていったり、下げていったり、いろんな音階でやってみる
少しずつ声の分量を増やしてみる
響きのポジションは①、呼吸をしっかり使って、
ドッレッミッファッソッファッミッレッド~・・・

にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2017/06/22(木) 15:26:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0